2014年04月23日
平成26年度 那覇市障がい者ジョブサポーター養成研修 募集開始
平成26年度 那覇市障がい者ジョブサポーター養成研修 募集開始
那覇市障がい者ジョブサポーター第8期生養成研修実施についてご案内致します。
《事業概要》
障がい者の就職者数が年々着実に伸びている中、新たな課題として「職場定着支援」や「余暇の充実」、それらを支えるための「生活支援」など次の段階の取り組みが大いに求められ始めています。
「那覇市障がい者ジョブサポーター等派遣事業」は、就労を希望する障がい者の就職活動及び、就労している障がい者の安定的、継続的な職場への定着を図ることを目的とし、障がい者が就労している企業において障がい者や企業の相談に応じ、必要な支援を行うジョブサポーター(有償ボランティア)を派遣する事業として、那覇市から事業委託を受け昨年度で6年を経過しました。
《主な支援活動》
障がい者が就労している事業所で行う定着支援のほか、求職活動支援、特別支援学校の職場実習支援及び余暇支援を実施します。なお、定着支援は、担当する障がい者1人につき1回です。(活動を1時間、活動の記録及び報告を1時間)
《養成研修について》
研修の目的:
障がい者の就職や職場への定着を図る為、障害者支援に必要な研修を実施し、研修終了後にサポーター登録を行います。
研修内容:
障がいの種類・特性を知り、それぞれの障がいに応じた支援について学びます。受講無料で研修期間は4日間です。(下記募集要項をご参照ください)
【養成研修申し込み方法】
下記の事務局メールアドレスまで「養成研修申し込み」とご記入の上送信してください。申込書用紙を返信しますので、必要事項を記入の上メールまたはFAXにて申し込み用紙をお送り下さい。
【事務局】
那覇市障がい者ジョブサポーター等派遣事業
那覇市寄宮2-32-1 真和志庁舎2階 (障害者就労支援センター さわやか内) 担当 : 堀川
TEL : 098-833-7755 FAX : 098-833-7785 E-Mail : sawayakajs007@gmail.com
本養成研修も8回目となり、これまで80名のサポーターの方々が障がい者就労支援に参加協力いただいています。
《募集要項》
◆ 目的
就労を希望する障がい者の就職活動及び就労している障がい者の安定的、継続的な職場への定着を図ることを目的とし、障がい者が就労している事業所において障がい者や事業所の相談に応じ、必要な支援を行う者を本研修にて養成します。
◆ 対象者
那覇市に在住または在勤、在学の20歳以上の方。
研修の全日程を受講し、研修終了後はジョブサポーターとして登録し、ボランティアを行って頂ける方。
◆ 定員
20名 ※申し込み多数の場合は選考となります。
◆ 場所
那覇市役所真和志庁舎 3階会議室 (那覇市寄宮2-32-1)
◆ 留意事項
受講の可否については、お申込み頂いた方全員に平成26年6月11日(水)を目処に通知致します。お手元に届かなかった方は、お手数ですが事務局までご連絡下さい。なお、申し込み多数の場合は、受講いただけない場合もありますのでご了承ください。
《養成研修カリキュラム》
【1日目】 6月14日(土)10:00~15:00
・障がい者就労支援の理念・制度・機関について ・・・・・ (講師:那覇市障がい福祉課/ハローワーク那覇/沖縄障害者職業センター/ジョブサポーター派遣事業から各担当支援者)
【2日目】 6月21日(土)10:00~15:10
・障がい特性について ・・・・・ (講師:精神/発達/高次脳機能/肢体不自由/知的/難病の各障害専門分野支援者)
【3日目】 6月28日(土)10:00~15:00
・ケアマネジメントの基礎知識、障がい者にわかりやすく教える技術について ・・・・・ (講師:沖縄障害者職業センター)
【4日目】 7月5日(土)10:00~15:00
・障がい者就労支援の実践報告 ・・・・・・ (講師:就労以降支援事業所/ジョブサポーター/特別支援学校/企業/就業・生活支援センターから各専任支援者)
※ 研修カリキュラム内容は都合により変更される場合がございます。
※ 受講終了後のサポーター登録案内は、7月末頃の予定です。
私、仕事が平日15時までなんですが、大丈夫でしょうか?土日祝日は仕事休みなので、動けるつもりなんですが・・・